尾道リベンジ

オートバイ
この記事は約2分で読めます。

11月16日に訪れた際、重い革ジャン・革パン・革靴で歩き疲れ、立ち寄ることができなかった「北前亭」さんへ。「北前亭」さんは江戸中期創業で日本初の「味付けちりめん専門店」、創業200余年の老舗。江戸中期といえば、「生類憐れみの令」や「赤穂浪士忠臣蔵」の時代。すごい歴史ですね。

今日の尾道は晴天で気持ちいい。広島瀬戸内海大好き。

瀬戸内海と愛車S1000RR(通称: s1Krr)

奥に見えるのが、NHKの朝ドラ「てっぱん」で「村上あかり(瀧本美織)」が飛び込んだ船着場かな?

北前亭

色々な種類があり迷ったけど、久しぶりなのでとりあえず、人気No.1の「梅ちりめん」と人気No.3の「広島菜ちりめん」をセレクト。No.1の方はi原さんにあげよう。2つあっても食べきれない。

築姫小路

今までは気が付かなかったけど、店の横に小路を発見。お社を正面から撮影する事は御法度なので斜め横から📷

「尾道=お寺」のイメージなので、神様が祀られていることにちょっと違和感。

小路を抜けると瀬戸内海とよくわからないオブジェが。海が凪で本当に美しい。

帰路のガソリンスタンドと道の駅

ハイオク指定の相棒、食いしん坊(約17km/L)なわりに、胃袋が小さい(16.5L)。ぎりぎり持ちそうだけど念のために給油。尾道ガソリン高い…

淡路島もそうだったけど、尾道もフルサービスのガソリンスタンドが多く、計量器も古い。なのでハイオクノズルが緑色セルフのガソリンスタンドは消防法の「顧客に自ら給油等をさせる給油取扱所に係る運用について」の第2項5(2)で、「ハイオク=黄色、レギュラー=赤、軽油=緑」と定められているから、ハイオク=緑で給油されると恐怖感を覚える。早くハイオク緑のノズルの絶滅を。

お気に入りの道の駅の一つ「道の駅たかの」で小休止。ここは犬連れで訪れる人も多い、人気の道の駅。高速降りてからの道路のアスファルトの欠片たちがいつもいるのでオートバイで滑らないように要注意。ハーレーで転けてる人が以前いた、自分も滑って危なかった。

「おむすび」が美味しいけど温かい「煮込みこんにゃく」が食べたかったので今日は「おむすび」は我慢。「煮込みこんにゃく」は土日祝しか営業してないのです。

あとはライダーの義務、アイス(ジェラート)を食べて帰宅🏍️寒いと運転も疲れます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました